2009年05月19日
梅雨入り
5月18日に気象庁が、沖縄県と鹿児島県奄美地方の梅雨入りを発表した。
梅雨入り宣言じゃないんだよな。
梅雨入りしたとみられるという表現を使うんだ。
平年より10日遅いけど、去年よりは4日早い。
去年は、台風の上陸が少なかったけど、今年はどうかな?
梅雨入り宣言じゃないんだよな。
梅雨入りしたとみられるという表現を使うんだ。
平年より10日遅いけど、去年よりは4日早い。
去年は、台風の上陸が少なかったけど、今年はどうかな?
Posted by まるまる at
21:03
│Comments(0)
2009年02月18日
マンゴー酵母の泡盛
泡盛メーカーの忠孝酒造(沖縄県豊見城市)が、沖縄産のマンゴーから抽出した酵母を使った泡盛「忠孝原酒」を増産開始した。
特徴は、マンゴー酵母によりバニラ香の基となる成分を増やして風味がより高まった泡盛となっている。
開発は、トロピカルテクノセンター(沖縄県うるま市)、沖縄高専(沖縄県名護市)と共同で開発し、昨年秋に発売した。
1.8リットル瓶5000本の発売だったが年内に完売した。この成果を持って、今回、新たに10000本分超を生産した。
マンゴー酵母の泡盛とは、いったいどんな味なのだろう。
とっても興味が沸く商品だ。
泡盛には、花粉症に効果のあるものもあり、まか不思議な飲み物である。
特徴は、マンゴー酵母によりバニラ香の基となる成分を増やして風味がより高まった泡盛となっている。
開発は、トロピカルテクノセンター(沖縄県うるま市)、沖縄高専(沖縄県名護市)と共同で開発し、昨年秋に発売した。
1.8リットル瓶5000本の発売だったが年内に完売した。この成果を持って、今回、新たに10000本分超を生産した。
マンゴー酵母の泡盛とは、いったいどんな味なのだろう。
とっても興味が沸く商品だ。
泡盛には、花粉症に効果のあるものもあり、まか不思議な飲み物である。
Posted by まるまる at
13:27
│Comments(0)
2008年05月18日
シーサー日記への投稿テスト
メールから投稿できるようなので、ためにやってみる。
投稿できたけど、写真が逆さまになっているよ。
まあ、できることがわかったので良しとしよう。
投稿できたけど、写真が逆さまになっているよ。
まあ、できることがわかったので良しとしよう。
Posted by まるまる at
22:53
│Comments(0)
2008年05月11日
ラフティもしゃぶしゃぶも好き豚肉大好き
「ラフティ」は、皮付き豚バラをしょうゆ、砂糖、泡盛などでじっくりと時間をかけて煮込んだ豚料理。
沖縄の郷土料理を代表する一品で、沖縄風「豚の角煮」です。
ぶた肉料理は、豚の角煮も好きだけど、しゃぶしゃぶも好き。
豚しゃぶは、かごしま黒豚が好き。
かごしま黒豚は、とっても飼育にこだわりを持っている。
そして、ブランドを大切にしている。
ブランドと言っても、偽者による品質、信頼の低下を恐れての対策をきっちりとしているのだ。
なぜ、そんなにブランドを大切にするかというと、
かごしま黒豚は、鹿児島県北部の大口市の山あいに広がる豊かな大地でゆっくり飼育されている。
そこの沖田黒豚牧場で大切に育てられた黒豚が、かごしま黒豚だ。
この「黒豚の放牧」で飼育された黒豚が、かごしま黒豚だ。
かごしま黒豚には、「かごしま黒豚ブランド産地指定基準」というかごしま黒豚の生産者協議会が作成した基準がある。
この「かごしま黒豚ブランド産地指定基準」には、
肥育後期にさつまいもを10%から20%添加した飼料を60日以上与える
背脂肪の厚さは、1.3センチ以上を目安にする
などの細かい基準がある。
年間の出荷頭数は、約20万頭。
鹿児島県の豚全体の出荷頭数の約10%。
これによって、かごしま黒豚のブランドを守ってきた。
かごしま黒豚は、かごしまの豊かな自然の風土の中で約210の生産者が丹精込めて育てる。
かごしま黒豚の特徴は、
肉の繊維が細かくて柔らか
うまみを引き出すアミノ酸の含有量が多い
こと。
かごしま黒豚の食べ方は、しゃぶしゃぶで食べるのが人気だ。
そう、人気に流されやすいのだ。
でも、大好き。
かごしま黒豚は、さつまいもを食べて飼育。
どんぐりを食べて飼育しているスッペインの豚は、イベリコ豚
沖縄の郷土料理を代表する一品で、沖縄風「豚の角煮」です。
ぶた肉料理は、豚の角煮も好きだけど、しゃぶしゃぶも好き。
豚しゃぶは、かごしま黒豚が好き。
かごしま黒豚は、とっても飼育にこだわりを持っている。
そして、ブランドを大切にしている。
ブランドと言っても、偽者による品質、信頼の低下を恐れての対策をきっちりとしているのだ。
なぜ、そんなにブランドを大切にするかというと、
かごしま黒豚は、鹿児島県北部の大口市の山あいに広がる豊かな大地でゆっくり飼育されている。
そこの沖田黒豚牧場で大切に育てられた黒豚が、かごしま黒豚だ。
この「黒豚の放牧」で飼育された黒豚が、かごしま黒豚だ。
かごしま黒豚には、「かごしま黒豚ブランド産地指定基準」というかごしま黒豚の生産者協議会が作成した基準がある。
この「かごしま黒豚ブランド産地指定基準」には、
肥育後期にさつまいもを10%から20%添加した飼料を60日以上与える
背脂肪の厚さは、1.3センチ以上を目安にする
などの細かい基準がある。
年間の出荷頭数は、約20万頭。
鹿児島県の豚全体の出荷頭数の約10%。
これによって、かごしま黒豚のブランドを守ってきた。
かごしま黒豚は、かごしまの豊かな自然の風土の中で約210の生産者が丹精込めて育てる。
かごしま黒豚の特徴は、
肉の繊維が細かくて柔らか
うまみを引き出すアミノ酸の含有量が多い
こと。
かごしま黒豚の食べ方は、しゃぶしゃぶで食べるのが人気だ。
そう、人気に流されやすいのだ。
でも、大好き。
かごしま黒豚は、さつまいもを食べて飼育。
どんぐりを食べて飼育しているスッペインの豚は、イベリコ豚
Posted by まるまる at
15:30
│Comments(0)
2008年01月06日
今頃大掃除
年末忙しかったので、今頃、大掃除をしている。
正月明けも天気が良くてよかったよ。
今日、最後のそうじの締めで、蛍光灯と窓ガラス。
蛍光灯のカサを全部取り外して、ひとところに集めて拭き掃除。
ホコリが見えるものは、掃除機で吸わせる。
このホコリの違いは、なんなんだ。
水でぬらした雑巾を固く絞って、拭き拭きする。
見るからに白の色が違う。
一通り磨いたら、元に戻していく。
戻したら、電気をつけて確認。
ヤッポー。
明るい。
つぎに、窓ガラス。
新聞紙を使ってお掃除。
この新聞紙のインクが汚れを落として、汚れを付きにくくする。
網戸と窓の水洗い。
さむいけどサンダル履いて、ばしゃ-っと水をかけると、とばっちりが返ってくる。
少し寒いから、早くしないとと、かかってもそのまま掃除を続ける。
ばっしゃーん、ゴシゴシ。
最後に乾拭きして終了。
やっと、これで、我が家も正月を終えることができた。
年末、正月が逆だけど、我が家は、ヨシとしよう。
掃除の後で、洗面所で手を洗おうとしたら、かがみの前で見知らぬ人が。。。
って言っても、自分。
しみだらけ、ほくろだらけの顔にびっくる。
さっき、跳ね返った水の後が、顔に残って、顔がほくろだらけ。
たくさんの汚れのほくろで別人みたいだったよ。
あんた、ちょっとふけたみたいだね。
目じりにしわできて、皮膚がたるんでるみたいだよ。
何、言ってるんだよ。
なんて、一人で鏡の前でしゃべってたら、誰としゃべってるの?
って声がかかってしまって、
ひ~と~り~言~って。
ほくろだらけのもう一人の自分に、
年越の挨拶をしてから顔を洗った。
順番は、逆でも年末と新年の行事はすべて完了。
正月に掃除という借金を作ってたけど完済だ~。
これで、心残りなく明日から仕事ができるぞ~。
正月明けも天気が良くてよかったよ。
今日、最後のそうじの締めで、蛍光灯と窓ガラス。
蛍光灯のカサを全部取り外して、ひとところに集めて拭き掃除。
ホコリが見えるものは、掃除機で吸わせる。
このホコリの違いは、なんなんだ。
水でぬらした雑巾を固く絞って、拭き拭きする。
見るからに白の色が違う。
一通り磨いたら、元に戻していく。
戻したら、電気をつけて確認。
ヤッポー。
明るい。
つぎに、窓ガラス。
新聞紙を使ってお掃除。
この新聞紙のインクが汚れを落として、汚れを付きにくくする。
網戸と窓の水洗い。
さむいけどサンダル履いて、ばしゃ-っと水をかけると、とばっちりが返ってくる。
少し寒いから、早くしないとと、かかってもそのまま掃除を続ける。
ばっしゃーん、ゴシゴシ。
最後に乾拭きして終了。
やっと、これで、我が家も正月を終えることができた。
年末、正月が逆だけど、我が家は、ヨシとしよう。
掃除の後で、洗面所で手を洗おうとしたら、かがみの前で見知らぬ人が。。。
って言っても、自分。
しみだらけ、ほくろだらけの顔にびっくる。
さっき、跳ね返った水の後が、顔に残って、顔がほくろだらけ。
たくさんの汚れのほくろで別人みたいだったよ。
あんた、ちょっとふけたみたいだね。
目じりにしわできて、皮膚がたるんでるみたいだよ。
何、言ってるんだよ。
なんて、一人で鏡の前でしゃべってたら、誰としゃべってるの?
って声がかかってしまって、
ひ~と~り~言~って。
ほくろだらけのもう一人の自分に、
年越の挨拶をしてから顔を洗った。
順番は、逆でも年末と新年の行事はすべて完了。
正月に掃除という借金を作ってたけど完済だ~。
これで、心残りなく明日から仕事ができるぞ~。
タグ :年末大掃除
Posted by まるまる at
18:25
│Comments(0)
2007年11月12日
USJで顔パスが可能に!?
USJに顔パスやねん
がはは。
なんといい響き
でも、顔パスしてくれるのは、れっきとしたコンピュータ(システム)である。
わずか1秒で本人確認ができる「顔パス」システムが、11月1日からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間パスポートに導入された。
今までは、係員が顔写真つきのプラスチックカードを確認していたが、コンピュータが「顔」を判断する。
USJ広報室によると
「USJの園内に入るゲートにモニターとQRコードリーダーを取り付け、モニターに映る顔と紙のパスポートのQRコードから呼び出された顔データを照合して本人確認します。」
疑問は、顔の中の何をどう見て判断するのだろう。
このシステムの核となる顔認証エンジンは、「NeoFace」というNECのコンピュータシステム。
「NeoFace」がすることは、「検出」と「認証」の2つの仕事。
まず、画面に映った映像から、目と思われる点を何点か探す。
そして、探した目と思われる各2点を結んだ線を中心にした四角形の内側の「顔らしさ」が一番高い場所を特定して「顔」と「検出」する。
そうして判断した顔の部分を数十のマスに細分化して、登録された本人の顔情報と比較して本人を認証する。
たから、メガネや髭、髪型で印象が変わっても、それ以外の部分で本人認証をするので大丈夫らしい。
年間スタジオ・パスのカード発行が迅速になるほか、パスの紛失による悪用防止にも効果的だとしている。
11月から「顔パス」の人がどれだけいるのだろうか?
でも、顔の整形手術をしたらどうなんでしょうね?
この顔認証って人相占いなんかにも応用できるのじゃないかな?
ほくろの位置で占いができるくらいなんだからUSJの中で、この「顔認証」システムを活用して占いの館みたいなことをやってもおもしろいかも。
年間パスポートを購入するとUSJで人相占いができます。なんて付加価値があってもいいんじゃないかな。
どう思う?
がはは。
なんといい響き
でも、顔パスしてくれるのは、れっきとしたコンピュータ(システム)である。
わずか1秒で本人確認ができる「顔パス」システムが、11月1日からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間パスポートに導入された。
今までは、係員が顔写真つきのプラスチックカードを確認していたが、コンピュータが「顔」を判断する。
USJ広報室によると
「USJの園内に入るゲートにモニターとQRコードリーダーを取り付け、モニターに映る顔と紙のパスポートのQRコードから呼び出された顔データを照合して本人確認します。」
疑問は、顔の中の何をどう見て判断するのだろう。
このシステムの核となる顔認証エンジンは、「NeoFace」というNECのコンピュータシステム。
「NeoFace」がすることは、「検出」と「認証」の2つの仕事。
まず、画面に映った映像から、目と思われる点を何点か探す。
そして、探した目と思われる各2点を結んだ線を中心にした四角形の内側の「顔らしさ」が一番高い場所を特定して「顔」と「検出」する。
そうして判断した顔の部分を数十のマスに細分化して、登録された本人の顔情報と比較して本人を認証する。
たから、メガネや髭、髪型で印象が変わっても、それ以外の部分で本人認証をするので大丈夫らしい。
年間スタジオ・パスのカード発行が迅速になるほか、パスの紛失による悪用防止にも効果的だとしている。
11月から「顔パス」の人がどれだけいるのだろうか?
でも、顔の整形手術をしたらどうなんでしょうね?
この顔認証って人相占いなんかにも応用できるのじゃないかな?
ほくろの位置で占いができるくらいなんだからUSJの中で、この「顔認証」システムを活用して占いの館みたいなことをやってもおもしろいかも。
年間パスポートを購入するとUSJで人相占いができます。なんて付加価値があってもいいんじゃないかな。
どう思う?
Posted by まるまる at
15:09
│Comments(0)
2007年04月24日
味噌汁の一工夫
味噌汁の工夫のエトセトラ
味噌汁の味は、家庭によって異なる。
その家庭での一工夫を集めてみた。
・昆布茶をダシとして使ってる
・ホタテの粉末を入れる
・白こしょうをふると切れがよくなる
・カレー粉を入れると、子供が喜ぶ
・干ししいたけを使うときは、戻し汁を使う
・ゆずを細かく刻んで入れる
・お酒を数滴
・みりんを大匙1杯
・しょうゆを2、3滴
・酒かすやゴマ油を使う
・しょうが、にんにくをすりおろして入れる
・すりごま、ねりごまをいれる
・仕上げにプレーンヨーグルトを入れる
・牛乳を少し加えるとまろやか
・じゃがいもやキャベツを具にするときは、バターや粉チーズを加える
・辛み(七味唐辛子、コチュジャン、トウバンジャン、キムチを使ってる
さあ、あしたの味噌汁は何を試してみようかな?
味噌汁の味は、家庭によって異なる。
その家庭での一工夫を集めてみた。
・昆布茶をダシとして使ってる
・ホタテの粉末を入れる
・白こしょうをふると切れがよくなる
・カレー粉を入れると、子供が喜ぶ
・干ししいたけを使うときは、戻し汁を使う
・ゆずを細かく刻んで入れる
・お酒を数滴
・みりんを大匙1杯
・しょうゆを2、3滴
・酒かすやゴマ油を使う
・しょうが、にんにくをすりおろして入れる
・すりごま、ねりごまをいれる
・仕上げにプレーンヨーグルトを入れる
・牛乳を少し加えるとまろやか
・じゃがいもやキャベツを具にするときは、バターや粉チーズを加える
・辛み(七味唐辛子、コチュジャン、トウバンジャン、キムチを使ってる
さあ、あしたの味噌汁は何を試してみようかな?
Posted by まるまる at
02:05